こども同盟

search
  • プロフィール
  • プログラムのご案内
  • お問い合わせ
  • twitter
menu
  • プロフィール
  • プログラムのご案内
  • お問い合わせ
  • twitter
キーワードで記事を検索
そういえば

子どもの愛しすぎる言いまつがい

2018.01.17 sayaka_asai

子「ままー、くつしたの”つ”って、どうやって書くの?」 私「つ?つみきの”つ”だよー」 子「違うよー、くつしたの”く”!」 私「あー、”く”ね!◯◯◯(息子の名前)の”く”だよー」 子「もう!まま違う!くつしたの”つ”!…

子育て

子育てNGワード〜褒め方編〜

2018.01.13 sayaka_asai

「叱り方NGワード」とか、 「絶対言ってはいけません!」とか、 こういう本や記事がものすごく多いのですが、 こういうの読むと、とりあえず一通り言ってしまっていて落ち込むので 今日は褒め方編!私ver. 普段から子どものこ…

そういえば

春一番〜記憶の芋づる式〜

2018.01.09 sayaka_asai

今朝はニュースから、「春一番を思わせる風が…」と聴こえてきました。 春一番で思い出すこと。それは高校の友人です。男の子2人組。 彼らとはかれこれどれくらい会ってないかな。。 1人は春の同窓会で会えましたが、も…

子育て

防災ごっこ(おうち防災訓練)で親子で生き抜く力を身につける。

2018.01.06 sayaka_asai

今日は関東地方、午前中に緊急地震速報が鳴り響きましたね。。ものすごく驚きました。 私は仕事中。子どもは保育園。とても心配になりました。 子どもは保育園で年に何度か防災訓練をしています。 が、おうちでは防災訓練全然していま…

子育て

おてつだい何歳から?

2018.01.04 sayaka_asai

息子、おてつだいデビューは1歳半です。 自発的に「やりたい!」いう気持ちをもって取り組んで 誰かの役に立てたという成功体験を得たとき、 おてつだいはものすごい威力を発揮するようです。 なので、おてつだいの内容や、何歳から…

子育て

子育てにおいて『育児書』の立ち位置。

2017.12.26 hashimoto

私は読みます、育児書。 読む派、読まない派みたいな論争をよくネット上で見かけますね。 「えー!?育児書なんかぜったい読まないほうがいいよ!」 ↑この時点で ・一度は育児書を手にとって、自分には合わないと思った ・私は私の…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5

最近の投稿

  • 5/12(sun)農園フェス出店します
  • 「自然に触れ合うとみんな夢中」な話
  • イベント「五感で楽しむ絵本のせかい」のお知らせ(0,1さい向け)
  • 子どもと季節を感じる秋のものづくり
  • 子どもと季節を五感で感じて毎日がもっと豊かになる二十四節気のすすめ

アーカイブ

  • 2019年5月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

プロフィール

 

 

 

 

 

 

子どもたちが「生きぬく力」を育むために活動中。保育園やボーイスカウトへ出張して、身近な自然の中で実体験から学ぶプログラムを子どもと一緒に楽しんでいます。保育ナチュラリスト。ガールスカウト指導員。6歳息子のお母さん。元歯科衛生士。子育てのモットーは「子は親の鏡」。おかっぱめがね歴9年。
詳しいプロフィール

 

最近の記事

  • 5/12(sun)農園フェス出店します 2019.05.08
  • 「自然に触れ合うとみんな夢中」な話 2018.11.18
  • イベント「五感で楽しむ絵本のせかい」のお知らせ(0,1さい向け) 2018.11.16
  • 子どもと季節を感じる秋のものづくり 2018.11.14
  • 子どもと季節を五感で感じて毎日がもっと豊かになる二十四節気のすすめ 2018.10.09
2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

  • 子育て
  • 防災
  • そういえば
  • 暮らし
  • 季節の行事
  • 自然との関わり
  • 想像力 / 創造力
  • 手先を使う
  • 子どもが主体
  • 実体験
  • 世界の教育

twitter

Tweets by okame_kodomo

©Copyright2019 こども同盟.All Rights Reserved.